

-
『障がい福祉サービス』とは?
障害福祉サービスを利用するには
- 「障害者手帳」
- 「障害福祉サービス受給者証」
どちらかの交付が必要となります。
※受給者証はお住まいの市区町村へ申請して認められると交付されます。障害福祉サービスの対象者について
原則18歳以上~65歳未満の方が対象となります。
障害福祉サービスの利用金額は
負担額は利用者やその世帯のご利用状況により異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
脳卒中リハビリセンター・トリニティとは?
- 当施設は障がい福祉サービスの自立訓練(機能訓練)というリハビリ専門施設です。
- 来所ごと毎回、個別リハビリがあり、各種プログラムにおいても
専門セラピストの指導のもとトレーニングが受けられます。 - 自立訓練(機能訓練)施設では尼崎市内で唯一送迎サービスも提供しております。
- 2016年4月に開業した脳卒中特化型・保険外自費リハビリのノウハウと実績、脳卒中の後遺症の回復段階を熟知している確かな技術・知識を持った国家資格者スタッフが対応いたします。
新しいカタチのリハビリテーション!
徒手+最新設備
脳卒中の後遺症に有効な特殊治療設備で
回復への道を広げる
希望をカタチにする、個別リハビリのチカラ。
専門家チームが全力サポート!
理学療法士・作業療法士・看護師・機能訓練指導員・介護福祉士の多職種が連携してご利用者の身体機能を高め、自立・活動 社会参加を目標にされている方々に積極的なリハビリを提供しております。
こんな想い・悩みは
ありませんか?
脳梗塞や脳出血など脳卒中の後遺症に悩んでいるが、高齢者向けのデイサービスなどではなく
脳卒中リハビリの専門施設に通いたい!
一人ひとりの症状に合わせた
個別性を重視したプログラムを
提供いたします!
理学療法士・作業療法士による個別リハビリテーションや、その方々のニーズに合わせた様々なリハビリメニューを実践いたします!
こんなお悩み・不安はありませんか?
介護保険のデイサービスやデイケアのリハビリは
高齢者向けなので自分の症状に合っているか
分からない・・・脳梗塞・脳出血など脳卒中の後遺症に悩んでいるが
保険がきかない自費リハビリには経済的な理由で
通うことができない・・・片麻痺の後遺症が残っている、社会復帰を目指して
専門家のリハビリを受けたい!
相談できるところが欲しい・・・
障がい福祉サービス自立訓練
(機能訓練)
脳卒中リハビリセンター・トリニティ
では、
自分らしく過ごせるようリハビリテーションを通して
自立した生活サポート(支援)をさせて頂きます。
ご家族も安心!
主な訓練・支援内容として…
障がいをもつ方一人ひとりに合わせた
個別プログラムをご提供いたします。
様々なニーズ、ライフスタイルに合わせた
訓練・実践・ご相談など幅広いサポートを行います。
トリニティはこんな方におすすめです!
-
「できるだけ早く社会復帰がしたい!」
働き盛りの方、子育て世代の方、職場復帰を目指している方
-
「自立した生活に向けてリハビリや訓練がしたい!」
病気や怪我をしてからご家族やヘルパーさんのお世話になっている
-
「専門施設に通いたい。
送迎がないと通えない。」一人で公共交通機関やタクシーで通うのが難しい。
でも送り迎えしてもらえるなら安心!
サービス内容
自立訓練
(機能訓練)
身体機能の回復と基礎体力の向上
肢体不自由の方を
対象に行います!
脳卒中(脳血管障がい)・その他後遺症を伴う疾患、事故などのため入院しているが、退院後もリハビリを継続したい。
既に障害者手帳を持ち生活しているが、今までできていた事ができにくくなっている
対象者
-
- 主に脳卒中(脳血管障がい)の後遺症にお悩みの方
- 18歳以上~65歳未満の方
※障がい福祉サービス訓練事業対象年齢 - 常時、医療や介護が必要でない方
- 集団行動が困難でない方
※当施設は、主に身体障がいをお持ちの方、難病の方にリハビリサービスを提供しております。
その他リハビリが必要な方もお気軽にお問合せください。
身体機能の回復と基礎体力の向上を図り、社会の一員として積極的な社会参加や家庭内自立が果たせるように支援します。
- 標準
利用期間 - 18ヶ月
- 定員
- 20名
身体機能の維持・向上 | 理学療法士や作業療法士による 個別指導 |
---|---|
基礎体力の維持・向上 | エアロバイクなどの有酸素運動 歩行訓練・マシントレーニング |
相談支援 | 就労支援のご利用など進路相談 福祉用具などの他福祉サービスのご利用の提案 |
自立訓練(機能訓練)のプログラム
※食事や入浴の提供はございません。
-
- セラピストによる
個別リハビリテーション - 理学療法士や作業療法士の資格を持ち、病院・訪問リハビリ・デイサービスなどで豊富な実務経験を積んだ熟練セラピストが、あなたの症状に合わせて最適なリハビリトレーニングをオーダーメイドでプログラムし、マンツーマンで実践いたします。
ノルウェー製のレッドコードメディカルパッケージ(3連タイプ)で、片麻痺など脳卒中の後遺症の患側を懸垂して免荷状態で筋緊張を緩和して効率的かつ効果的なリハビリテーションを行います。
- セラピストによる
-
- マシントレーニング
- 脳卒中の後遺症である片麻痺などの症状をお持ちの方でも、ご利用できる基礎体力や筋力アップが見込める様々な筋力トレーニングやエアロバイク、エルゴメーター、ニューステップなど有酸素運動を行えるマシンを取り揃えております。
-
- 坂道・段差昇降・歩行訓練
- 多機能平行棒(マルチパラレルバー)を使用して階段・段差・スロープ昇降の訓練など様々なトレーニング内容をご利用いただけます。
-
- 電気治療
- IVES Pro(アイビス)やフィジオアクティブ(Hi-Voltage)などを用いて麻痺した筋を刺激します。神経から筋へ作用し、麻痺や筋萎縮の改善、筋力向上などの効果が期待できます。
-
- 作業訓練
(手指功緻訓練) - 手指巧緻・応用動作訓練として患側(麻痺側)を使って箸やスプーン、ボードゲームを使用します。IVES Pro(アイビス)・フィジオアクティブHiーVoltage治療器など最新の治療機器を用いてハイブリッド徒手療法を行います。
- 作業訓練
-
- 送迎サービス
- 自立訓練(機能訓練)施設では希少な送迎サービス。通所いただく地用者様のお身体の負担を軽減いたします。
※送迎可能範囲には制限がございます。ご希望に添えない場合もございます。ご了承下さい。
脳卒中の後遺症に有効な特殊治療設備
アイビス(IVES Pro)

アイビス(IVES Pro)とは、脳卒中の後遺症で運動麻痺など動きにくくなった上下肢など麻痺筋の随意運動を電子刺激で介助して円滑な歩行フォームや手指動作を獲得できる低周波治療器です。
PHYSIO ACTIVE HV
フィジオアクティブ

- HiーVoltage<鎮痛>
- 瞬間的に高電圧の電流を流すことで、皮膚抵抗を最小限に抑え、刺激感の少ない深部到達を可能にしたHiーVoltage電子刺激療法を行えます。
- ハイボルテージEMS
<筋萎縮改善・筋トレ> - HiーVoltage波形によるEMSモード(ON/OFF・ランプアップ・ランプダウン)も搭載。リハビリでの筋萎縮改善や筋力トレーニングに使用できます。
だから安心・安全に
自分らしく生活できます!
- ・身体機能を維持、または向上
- ・今後の生活のために社会生活力UP
- ・仕事をしながらでも受けられる
- ・「できる」を増やす
- ・保険の中で自分らしい生活ができるようになる
ご利用までの流れ
ご利用をご検討されている方は、まず相談ください。
見学をご希望の方は随時受け付けております。
送迎付きの見学・体験も随時募集しております。お気軽にお問合せください。
※ご利用には障がい福祉サービス受給者証が必要となります。
- STEP.1
相談 - STEP.2
見学 - STEP.3
利用開始
相談支援専門員・ケアマネジャー様からのお問い合わせもお持ちしております
ご利用料金

※ご利用状況により異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。